死亡に伴う届出
令和6年5月28日
日本人の死亡
|
外国人配偶者の死亡
|
日本人の死亡
【必要書類】
1. 死亡届(窓口にも用紙があります) : 2通
⇒ 届出用紙のダウンロード
⇒ 記載例
※戸籍情報連携システムとの連携のため、戸籍情報(筆頭者氏名、本籍の表記等)は正確にご記入ください。
戸籍謄本の提出は不要ですが、既にお手元に戸籍謄本をお持ちの場合、写しをご用意いただけると手続きがスムーズです。
2. 死亡登記証明書(COPIE INTEGRALE D'ACTE DE DECES) : 2通(原本1通、写し1通)
⇒ 役所の印・サインがオリジナルのもの。Livret de Familleは不可
3. 同和訳文 : 2通
⇒ 記載例
4. 届出人の日本国パスポート(人定事項欄の写し)、フランス滞在許可証(表裏面写し): 1通
5. 死亡後3ヶ月を経過した場合は、遅延理由書 : 2通
※故人が旅券を所持していた場合はその旨お知らせ下さい。(VOIDしてお返しします。)
※郵送で届け出る場合には書留での送付をお願いします。
※届書については、署名及び印(押印は任意)以外の部分はコピーしたものまたはパソコン等により入力・印刷したものでも構いません。
※鉛筆や消せるボールペンは使用しないで下さい。届書に記載された文字を訂正するときは、修正液等は使用せず、二重線で消除し訂正した上で印または拇印を押して下さい。(ただし、届書の氏名欄の訂正はできません。氏名に誤りがあった場合は、お手数ですが、新たに届書をご用意下さい。)
1. 死亡届(窓口にも用紙があります) : 2通
⇒ 届出用紙のダウンロード
⇒ 記載例
※戸籍情報連携システムとの連携のため、戸籍情報(筆頭者氏名、本籍の表記等)は正確にご記入ください。
戸籍謄本の提出は不要ですが、既にお手元に戸籍謄本をお持ちの場合、写しをご用意いただけると手続きがスムーズです。
2. 死亡登記証明書(COPIE INTEGRALE D'ACTE DE DECES) : 2通(原本1通、写し1通)
⇒ 役所の印・サインがオリジナルのもの。Livret de Familleは不可
3. 同和訳文 : 2通
⇒ 記載例
4. 届出人の日本国パスポート(人定事項欄の写し)、フランス滞在許可証(表裏面写し): 1通
5. 死亡後3ヶ月を経過した場合は、遅延理由書 : 2通
※故人が旅券を所持していた場合はその旨お知らせ下さい。(VOIDしてお返しします。)
※郵送で届け出る場合には書留での送付をお願いします。
※届書については、署名及び印(押印は任意)以外の部分はコピーしたものまたはパソコン等により入力・印刷したものでも構いません。
※鉛筆や消せるボールペンは使用しないで下さい。届書に記載された文字を訂正するときは、修正液等は使用せず、二重線で消除し訂正した上で印または拇印を押して下さい。(ただし、届書の氏名欄の訂正はできません。氏名に誤りがあった場合は、お手数ですが、新たに届書をご用意下さい。)
外国人配偶者の死亡
【必要書類】
1. 申出届(窓口にも用紙があります) : 2通
⇒ 記載例
※戸籍情報連携システムとの連携のため、戸籍情報(筆頭者氏名、本籍の表記等)は正確にご記入ください。
戸籍謄本の提出は不要ですが、既にお手元に戸籍謄本をお持ちの場合、写しをご用意いただけると手続きがスムーズです。
⇒ 役所の印・サインがオリジナルのもの。Livret de Familleは不可
3. 同和訳文 : 2通
⇒ 記載例
4. 届出人の日本国パスポート(人定事項欄の写し)、フランス滞在許可証(表裏面写し)
※郵送で届け出る場合には書留での送付をお願いします。
※鉛筆や消せるボールペンは使用しないで下さい。届書に記載された文字を訂正するときは、修正液等は使用せず、二重線で消除し訂正した上で印または拇印を押して下さい。(ただし、届書の氏名欄の訂正はできません。氏名に誤りがあった場合は、お手数ですが、新たに届書をご用意下さい。)