紛焼失による発給
●在外公館でのパスポート及び証明を申請する際の戸籍謄(抄)本の提出について
●「2025年旅券」及びパスポートの国内集中作成の開始について
※3月24日までに窓口またはオンラインにて申請されていても、記載不備や書類不足等の理由により3月28日までに審査が完了しなかった場合は、国内集中作成の対象となります。
※2025年3月24日以降、以下のサービスは終了しました。
・遠隔地にお住まいの方に対するパスポートの即日交付サービス
・郵送による事前申請に基づき、領事出張サービス実施日にパスポートを交付するサービス
▶「2025年旅券(パスポート)」とは?
▶「2025年旅券(パスポート)」についてよくあるお問い合わせ
申請理由
必要書類
1 |
領事窓口で入手できます。ダウンロード申請書もご利用いただけます。
|
2 |
領事窓口で入手できます。ダウンロード申請書もご利用いただきます。
|
3 |
6ヶ月以内に発行の戸籍謄本または戸籍電子証明書提供用識別符号 ※窓口で識別符号を提示された場合、在外公館側で「戸籍電子証明書」を確認するためには30分程度の時間を要します。また、有効期限切れや誤った「符号」を提示された場合には、再取得(または再提示)が必要になります。 |
4 |
写真2枚(カラー・白黒どちらでも可)
|
5
|
警察発行の盗難・紛失届証明書 |
6
|
フランス滞在許可証(提示)
|
未成年(18歳未満)の方
・申請者が7歳以上の場合は、申請書表面の「所持人自署」欄には原則本人が署名してください。・法定代理人(親権者、後見人など)の署名が必要です。法定代理人の署名欄には、両親が親権を有する場合には、両親が合意の上どちらかが署名してください。
・法定代理人欄に署名がなされていても、もう一方の親から旅券発給に同意しない旨の意思表示がなされている場合においては、不同意を示した親が発給申請者の親権者であるかなどを確認した上で、当該パスポートの発給可否につき検討することとなります。その際、ご両親の意向確認のため「旅券申請同意書(形式自由)」をご用意いただくこともありますのでご承知おき下さい。
・単独親権の場合には、その確認のために戸籍謄本などを提示して頂く場合があります。
❖未成年者への旅券の発給について
ご注意
申請・受領共に本人出頭が原則です。